作品ごとに表情が違う陶器・・・

「やきもの」は、盛りつける器を変えるだけでも、同じお料理が全く違った印象を与えるようになり、味覚だけでなく視覚をも楽しませることができます。また、作品ごとに表情が変わる手作りの良さがあります。
この機会に阿蘇の窯元からできたこだわりの商品のそれぞれの違いを吟味し、お気に入りの逸品を見つけてみませんか?

 






阿蘇の土・草・黄土を使い、阿蘇の陶芸家のこだわりの手法で作られた陶器をお届けします!

ASOMOでは、阿蘇の美味しい食べ物だけではなく、阿蘇地域の歴史や文化、職人の技が感じられる工芸品もご紹介しています。  そこで今回は、熊本県阿蘇市で窯を開いておられる、陶芸家の「やきもの」にスポットを当ててみました。 阿蘇の草原のススキの灰や阿蘇山の火山灰を釉薬として使用されたものや、阿蘇黄土(リモナイト)を粘土に混ぜたもの、その他阿蘇ならではの風景を絵柄にした商品が数多く作られています。
やきものファンにはたまらない阿蘇で作られる陶器をご覧いただき、お楽しみください!

陶器

[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
前のページへ    全 [47] 商品中 [45-47] 商品を表示しています

越前焼長皿(足付き)

3,056円(税込)

越前焼の土と炎が創り出す温かみのある色合いと力強い形が、素朴な風合いを醸し出しています

唐草粉引角皿

2,547円(税込)

唐草模様の和の風合いが素敵な粉引の長皿です

象嵌湯呑

1,324円(税込)

織部の緑と象嵌の調和がとれたやさしい感じの湯呑です。



前のページへ    全 [47] 商品中 [45-47] 商品を表示しています
送料無料

商品カテゴリー

休業日

休業日は発送いたしませんのでご了承くださいませ

2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30