【地とうきび】の美味しい食べ方
	
	
		
		地とうきび
		古くから、農家の貴重な食糧として栽培されてきた地とうきび。
全体が黄色く、スイートコーンとは違って実が固いのですが、焼いて食べると香ばしく、モチモチ食感で噛めば噛むほどほんのりとした甘味が出ます。
1週間程度でお召し上がりください。
		レシピメニュー
		
	 
	
	
	
		作り方(魚焼きグリル編)
		
			
			
				材料
				
					
						| 地とうきび | 
						2本 | 
					
					
						| 醤油 | 
						大さじ1 | 
					
					
						| みりん | 
						大さじ1(お好みで) | 
					
				
				作り方
				
					- とうもろこしの皮を全てむきます。
 
					- 魚焼きグリルに入れて弱中火〜中火くらいで調節します。
強火だと早く焼けますが焼けムラも強くなるので中火以下でじっくりがオススメです。 
					- 1強い焦げが出ないようこまめに転がしながら焼きます。
  3分くらいで弾け出します。バチバチバチッときたら転がす、を繰り返すこと、20分。 
- 焼きあがったらすぐ大きめの平皿に上げて転がしならが全体的に醤油が塗れたら出来上がり!
 
				
			 
		 
	 
	
	
		作り方(炭火焼編)
		
			
			
				材料
				
					
						| 地とうきび | 
						2本 | 
					
					
						| 醤油 | 
						大さじ1 | 
					
					
						| みりん | 
						大さじ1(お好みで) | 
					
				
				作り方
				
					- とうもろこしの皮を全てむきます。
 
					- 強い焦げが出ないようこまめに転がしながら焼きます。
 
					- 3分くらいで弾け出します。バチバチバチッときたら転がす、を繰り返すこと、20分。
 
- 網の上で醤油をはけで丁寧に塗り、更に少し焼き完成です。
 
				
			 
		 
	 
	
いろいろなお野菜のレシピを掲載しております!他の野菜レシピを見てみる